脱炭素経営を
もっとシンプルに。

CO2排出量の見える化から削減計画まで

EcoNiPassー エコニパス ー


累計導入拠点数3,000拠点突破


導入・連携企業



脱炭素経営でこんなお悩みはありませんか?

データの収集
CO2の排出量を正確に
算定・一元管理できない
  • 拠点ごとにフォーマットがばらつき統合が困難
  • Scope 1~3の一次データが不足しギャップが生じる
  • Excel手計算では更新漏れ・重複入力が頻発

業務負荷
データ集計の
負荷が高い
  • 収集・入力・チェックに多大な工数がかかり本業を圧迫
  • 専任人員が限られ、属人的な運用になりやすい
  • 部門横断で協力を得るのが難しく調整に時間を要する

現状把握
削減計画やレポーティングを経営に活かせていない
  • CO2削減施策や効果を可視化できない
  • SBTなど開示資料の作成が遅れ意思決定が後手に回る
  • 投資家・金融機関への説明責任を果たせていない


EcoNiPassで解決

特徴01

簡単にCO2算出・可視化できる

請求書などのデータをフォーマットに入力し、管理画面にアップロードします。
表やグラフで簡単に見える化され、削減すべき項目も一目瞭然です。

簡単にCO2算出・可視化できる

特徴02

サプライチェーン連携機能で取引先や各事業所と連携

サプライチェーンと連携した利用もできます。取引先の1社の活動量を入力すると、自動的にScope3へ連携し算出。
サプライチェーン機能は、企業の支社の管理や事業グループでもお使いいただけます。

サプライチェーン連携機能で取引先や各事業所と連携

特徴03

製品別CO2排出量 CFPも可視化

CFPの算出はサプライチェーン全体の実測と情報連携が必要なため、多くの企業で負荷が大きくなりがちです。
EcoNiPassなら実データや実測データを利活用し、データをアップするのみで楽に製品、建屋、什器単位や製造ラインで細かく可視化・分析できます。IoT機器と連携した利用も可能です。

製品別CO2排出量 CFPも可視化


脱炭素経営を簡単に実現
EcoNiPass

ー エコニパス ー

エコニパスのトライアルを行いたい。
Co2排出量の算定方法を知りたい。
など不明点はお気軽にご相談ください。



EcoNiPassの機能一覧

CO2削減管理機能

CO2削減管理機能
CO2排出量の算定・可視化
Scope 1~3
を仕分け・算定し、拠点/部門/単位までドリルダウンできるインタラクティブなダッシュボードで可視化します
トレンド把握、傾向把握
過去推移と業界平均・目標値を重ねたギャップ分析をグラフ化し、削減進捗やリスクシグナルを即座に把握できます。
GHG効率算定
排出量とエネルギー使用量・コストを統合し、原単位や効率指標(t-CO₂/売上など)を自動計算します。
データアウトプット
日次/月次の Excel・CSV 帳票や
報告用フォーマットをワンクリックで出力し、開示業務を簡略化します。

サプライチェーン連携・Scope3データ収集機能

サプライチェーン連携・Scope3データ収集機能
データ収集・入力の効率化
請求書・計量データを OCR/API
で自動取り込みし、入力工数を最大 90 % 削減します。
サプライヤー管理
取引先に排出量データの提供依頼・進捗追跡を行え、一次データを確実に集約できます。
カーボンフットプリント算定
製品マスターや BOM
を基に、調達〜廃棄までのライフサイクル排出量(CFP)を算定します。
各種エネルギー使用量収集
電力・燃料・蒸気などあらゆるエネルギー源の使用量を自動収集し、単位換算も自動化します。

削減計画の立案・経営支援機能

削減計画の立案・経営支援機能
削減計画の立案・モニタリング
算定結果と ROI
シミュレーションを用いて施策を比較検討し、ガントで進捗を追跡できます。
経営最適化
削減コスト・設備投資・インセンティブ効果を可視化し、KPI
へのインパクトを可視化します。
SBTi認証取得支援
目標設定テンプレートと進捗ダッシュボードで SBTi
申請に必要なデータ準備を支援します。
最新情報の提供
TCFD/CDP ガイドライン更新や GX
制度の動向を通知、レポート雛形を随時アップデートします。

EcoNiPassの導入で

  • EcoNiPassを導入いただくことでEcoNiPass上でほとんどの業務が完結します。
  • CO2算定結果と削減施策を分析することで、高速かつ高度な意思決定を経営・部門レベルで行うことが可能になります。

脱炭素経営を簡単に実現
EcoNiPass

ー エコニパス ー

エコニパスのトライアルを行いたい。
Co2排出量の算定方法を知りたい。
など不明点はお気軽にご相談ください。



EcoNiPassの料金プラン

EcoNiPassは初期費用ゼロでご利用いただけます。
料金プランもシンプルかつ低価格の2プランをご用意しています。

  • EcoNiPass標準

    プライマリプラン

    自社のCO2排出量だけでなく、取引先や関係先も含めた
    サプライチェーンCO2排出量の集計と可視化に

    利用料金
    月額4,800円(税別)
  • サプライヤー向け

    セカンダリプラン

    取引先(プライマリプラン契約者) CO2排出量を連携、
    自社のCO2排出量の可視化に

    利用料金
    月額1,500円(税別)
どちらのプランも初期費用ゼロでご利用いただけます

ご契約から利用開始までの流れ

  • STEP 01

    相談

    相談

    お問い合わせから
    お気軽にご相談ください

  • STEP 02

    利用範囲決定

    利用範囲決定

    ともにご利用になる
    サプライヤーまたは
    事業所等を決定します

  • STEP 03

    ご契約・ID発行

    ご契約・ID発行

    プランを決定の上
    サプライチェーン連携機能を
    ご利用の場合には
    事前のマスタ設定を行います。

  • STEP 04

    利用開始

    利用開始

    自社およびサプライヤーごとに
    エネルギー使用量を
    アップロードして、
    CO2排出量の可視化をスタート


脱炭素経営を簡単に実現
EcoNiPass

ー エコニパス ー

エコニパスのトライアルを行いたい。
Co2排出量の算定方法を知りたい。
など不明点はお気軽にご相談ください。